SonicPiで曲作り 4
SonicPiで曲作り 3
SonicPiで曲作り 2
SonicPiで曲作り 1
PureData「freeverb~」オブジェクト

「freeverb~」はroomsizeや、wet、dryのパラメータなどを設定すると、音が響くようにできるエフェクトです。作品「いしのこえ」の音などに使っていて、とてもよい響の音になります。しかし、RaspberryPiの最新のPureDataには対応が追いついていなくて、無理矢理つかうとPureDataが落ちてしまいました。もう使えないのかな、と思っていたのですが、改良されたソースがあり、自分でコンパイルすることで使うことができるようになりました。今回はそのメモです。
“PureData「freeverb~」オブジェクト” の続きを読むPureDataのexternalsをつくる(1)
PureDataの機能拡張をつくりたいなと思ってトライしたことがあるのですが、すっかり忘れてしまっていたのでメモしていきたいと思います。
Githubのpure-dataのリポジトリに、externals-howtoというものがあります。
https://github.com/pure-data/externals-howto
bangでメッセージを出力する


接着と塗装の実験(5)
CNC:モーターグレードアップ(1)

マスラックスの木の彫刻を削ってくれるCNCは、OpenBuiledsという団体のLeadCNCという名前のものです。オープンソースに設計されていて汎用的な部材で拡張できるのが特徴です。今回はそのCNCのXYZ軸を動かしているモーターに「クローズドループ」という機能を追加して、「位置保持機能つきモーター」にグレードアップする途中報告になります。
“CNC:モーターグレードアップ(1)” の続きを読む接着と塗装の実験(4)

前回は、隙間があいて失敗だと思ってたヒノキのハトを、クランプして一晩置いたら奇跡の復活!。そのあと液体ガラス塗装して乾かしているところまで進みました。今回はその乾燥状態です。まだ次の液体ガラス塗装が残っていますが、ウレタンシンナーを取り寄せ中のためもうしばらく完成はおあずけ。
“接着と塗装の実験(4)” の続きを読む