光の表現リサーチ
4/23:ミニ実験の準備(次週までにいろんな素材を持ちよる)
4/30:ミニ実験のプレゼンテーション
micro:bitのプログラミング
5/7:全体テスト
5/14:micro:bitの基本的な使い方(プログラムと書き込み)
LED照明の制御
5/28:DMXとは
電源コード制作
コンセントを探す(建物の中でコンセントの位置を意識してメモする)
LED照明マニュアル
本日はまだDMXコントローラができていないので、4〜5ページを参考に操作になれてください。
6/4:DMX基板のはんだづけ
グループではんだ付け担当を1~2名、プログラミング担当を2~3名、決める。
早いグループはここまでいってください
↓
DMX基板とminco:bit、LED照明をつなぐ
プランの提案
6/11:micro:bitのセンサやボタンを使った照明の演出を考える
色のイメージを決める練習
6/18:プランのプレゼン
6/25:プレゼンテーション
7/2:プレゼンテーション
制作
ProcessingソースZIPファイル(SerialMicrobit_LED_0702)
7/2 7/9:プログラミング、工作など
交渉する(各部署へ企画書を持参して交渉する)
- 学食:シダックス
- 大講義室:事務課
- A館1Fメディア情報課、2Fコンピュータ応用学科長、音研の部屋は学生課
- 中庭:1日程度であれば許可不要。1週間くらいになる場合は総務課と交渉。
7/9 7/16:つづき
設営
7/16 7/23:大学で準備し、そのまま1週間光らせる(もしかしたら1日かも)
記録と片付け、まとめ
7/23 7/30:記録後、片付け +まとめ
7/30:記録写真と、よかった点・もう少しがんばれた点などをA3にまとめる(WEBで)